top of page
YOU TUBE
%E7%84%A1%E9%A1%8C_edited.jpg
%E7%84%A1%E9%A1%8C_edited.jpg
​三遊派・圓生一門(4代目圓蔵一門)
三ツ組橘。_edited.jpg
もとは父・2代目小圓朝門下、
のち4代目圓蔵の預かり弟子に
3代目 三遊亭 小圓1892~1973
4代目 橘家 1864~1922
初 代 三遊亭  丈1944~2021
落語協会では初代としているが、
自称3代目とすることが多い
5代目 三遊亭 1932~2009
5%25E5%259C%2593%25E6%25A5%25BD%25E3%258

vol.4「死神」vol.5「中村仲蔵」vol.10「たらちね」

vol.14「花筏」vol.18「野ざらし」vol.22「厩火事」

vol.30「紺屋高尾」vol.32「藪入り」vol.46「佃祭」

vol.50「柳田格之進」vol.54「浜野矩随」

vol.4「死神」vo.5「中村仲蔵」vol.7「文七元結」

vol.14「花筏」vol.15「金明竹」vol.19「唐茄子屋政談」

vol.26「居残り佐平次」vol.30「紺屋高尾」

vol.31「掛け取り」vol.37「お若伊之助」vol.40「淀五郎」

vol.59「五人廻し」

6代目 三遊亭 1900~79
6%E5%9C%93%E7%94%9F%E3%80%82_edited.jpg
​三遊派・圓馬一門系
圓馬一門、高崎扇。_edited.jpg
死後
6代目圓生門下へ
6代目 遊亭 1940~  
6圓窓。_edited.jpg

vol.56「明烏」

4代目 三遊亭  馬1899~1984
3代目 三遊亭  三1938~  

 西

落語家

一門系図

僕のYouTube落語で参考にさせていただいた噺家さんを中心とした一門系譜図です。参考資料としてご覧いただければ幸いですが、あくまでごく一部の方のみ掲載しておりますのであしからず。​(2023年1月現在)

YOIDORETENSHI
こんな
PRESENTS
よろしけりゃ。
好楽
4代目 柳家 小さ1888~1947
5代目 橘家 つば1928~74
4代目小さん死後
門下へ
破 門

vol.17「味噌蔵」vol.49「応挙の幽霊」

9代目 入船亭  1931~2015
9%E6%89%87%E6%A9%8B%E3%80%82_edited.jpg
死後5代目小さん門下へ
7代目 立川 談 1936~2011
7%E8%AB%87%E5%BF%97%E3%80%82_edited.jpg
自称5代目

vol.18「野ざらし」vol.23「紙入れ」

vol.40「淀五郎」vol.52「二番煎じ

5代目蝶花楼馬楽、のちの
5代目 柳家 小さ1915~2002
5%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%82_ed
※1995年 重要無形文化財保持人間国宝認定

vol.8「らくだ」vol.23「紙入れ」

vol.42「竹の水仙」vol.60「富久」

10代目 柳家 小三1939~2021
10小三治。_edited.jpg
※2014年 重要無形文化財保持人間国宝認定
​柳派・一門
圓馬一門、高崎扇。_edited.jpg

vol.8「らくだ」vol.15「金明竹」vol.16「禁酒番屋」

vol.18「野ざらし」vol.26「居残り佐平次」vol.32「藪入り

vol.38「大工調べ」vol.45「千両みかん」vol.51「不動坊」

vol.53「寝床」vol.57「鰻の幇間」vol.60「富久」

vol.16「禁酒番屋」

5代目 鈴々舎  1939~  
5%E9%A6%AC%E9%A2%A8%E3%80%82_edited.jpg
5小さん、10小三治、9扇橋、4三木助
4代目 春風亭  枝1868~1927

 春風亭 

​柳派・柳橋一門系
柳橋7定紋。_edited.jpg
6代目 春風亭  枝1881~1932
もと3代目小さん門下、のち4代目柳枝門下へ
5代目柳枝を空位として6代目を襲名

vol.18「野ざらし」

3代目 春風亭 柳 1887~1956
3%E6%9F%B3%E5%A5%BD%E3%80%82_edited.jpg
当代を5代目とする場合もあり
2代目談洲楼燕枝​門下から6代目柳枝門下へ

vol.27「三方一両損」vol.52「二番煎じ

8代目 三笑亭 可 1897~1964
8%E5%8F%AF%E6%A5%BD%E3%80%82_edited.jpg
3代目柳好死後6代目柳橋門下へ
4代目 春風亭  好1921~92

vol.14「花筏」vol.52「二番煎じ」

6代目 春風亭 柳 1899~1979
6柳橋B。_edited.jpg
  初代三遊亭圓右門下、7代目翁家さん馬
(のちの8代目桂文治)門下を経て6代目柳枝門下

  その後5代目柳亭左楽門下で8代目可楽襲名
9代目 三笑亭  楽1936~  
8代目可楽死後兄弟子・
三笑亭夢楽門下へ
5代目 春風亭  昇1920~2003
3代目  三木1902~61

vol.17「味噌蔵」vo.25「ねずみ」

vol.48「三井の大黒」

3%E4%B8%89%E6%9C%A8%E5%8A%A9%E3%80%82_ed
6代目柳橋に入門するが
のち大阪の2代目三木助門下へ

vol.18「野ざらし」

8代目 春風亭 柳 1905~59
8%E6%9F%B3%E6%9E%9D%E3%80%82_edited.jpg
7代目 春風亭  橋1935~2004
3代目三木助に入門
のち大師匠・6代目柳橋門下へ
桂木久八、のちの
桂木久男、のちの
8柳枝、3三木助
​林家彦六一門系
彦六一門、光琳蔭蔦。_edited.jpg

vol.12「井戸の茶碗」vol.24「粗忽の釘」

vol.31「掛け取り」vol.38「大工調べ」

5代目 春風亭 柳 1829~1991
5柳朝。_edited.jpg

8代目 林家 正 1895~1982

林家 彦六

8%E6%AD%A3%E8%94%B5%E3%80%82_edited.jpg

vol.5「中村仲蔵」vol.29「鰍沢」

vol.40「淀五郎」vol.44「鴻池の犬」

  3代目三遊亭圓遊、4代目橘家圓蔵
  門下を経て3代目小さん門下
  その後兄弟子・4代目蝶花楼馬楽
(のちの4代目小さん)門下
自身は代数を名乗っていないが 門下の
当代が3代目を襲名したため便宜上2代目とする
2代目 橘家 文 1939~2001
林家 木久1937~  

​前名: 林家 木久蔵

木久扇。_edited.jpg

vol.43「湯屋番」


三木助死後8代目正蔵門下へ
門下
8正蔵、木久扇
初代桂小南、7代目翁家さん馬(のちの8代目桂文治)門下
などを経て5代目柳亭左楽門下
8代目  文 1892~71

vol.6「愛宕山」vo.22「厩火事」

vol.34『〆込み』vol.53「寝床」

vol.56「明烏」vol.60「富久」

8%E6%96%87%E6%A5%BD%E3%80%82_edited.jpg
​橘家圓蔵一門系
三ツ組橘。_edited.jpg
初 代  三 1925~80
7代目 林家 正 1894~1949
破 門
7代目 橘家 圓 1908~80

vol.34「〆込み」

7%E5%9C%93%E8%94%B5%E3%80%82_edited.jpg
  もと8代目文楽門下、のち7代目柳家小三治
(のちの7代目林家正蔵)
​門下へ移籍するも破門
​  その後8代目文楽一門へ復帰
7代目正蔵の長男
正蔵の死後7代目圓蔵​門下へ
8代目 林家 圓 1934~2015

​前名:5代目 月の家 

8圓蔵。_edited.jpg

vol.55「火焔太鼓」vol.57「鰻の幇間」

9代目柳家小三治、のちの
9代目  文 1938~  
8代目文楽死後
7代目圓蔵​門下へ
8代目文楽
古今亭志ん一門
志ん朝、馬生、鬼蔦。_edited.jpg
志ん生一門、裏梅。_edited.jpg
2代目 古今亭  菊1928~2012

6代目 古今亭 志ん1935~94
8代目とする場合もあり

vol.6「愛宕山」vol.7「文七元結」

vol.12「井戸の茶碗」vol.19「唐茄子屋政談」

vol.22「厩火事」vol.26「居残り佐平次」

vol.37「お若伊之助」vol.38「大工調べ」

vol.46「佃祭」vol.50「柳田格之進」

3代目 古今亭 志ん朝1938~2001
3%E5%BF%97%E3%82%93%E6%9C%9D%E3%80%82_ed
5代目志ん生の次男
5代目志ん生の長男
10代目 金原亭 馬 1928~82
10%E9%A6%AC%E7%94%9F%E3%80%82_edited.jpg

vol.15「金明竹」vol.21「目黒のさんま」

vol.29「鰍沢」vol.50「柳田格之進」

vol.60「富久」

2代目三遊亭小圓朝門下、4代目古今亭志ん生門下を経て
講談師に転身、のち落語界へ戻り初代柳家三語楼門下

vol.19「唐茄子屋政談」vol.34『〆込み』

vol.40『淀五郎」vol.54「浜野矩随

vol.55「火焔太鼓」

5代目 古今亭 志ん1890~1973
5%E5%BF%97%E3%82%93%E7%94%9F%E3%80%82_ed
​江戸桂派
米朝・文枝一門、結び柏。_edited.jpg
9代目文治の養子
10代目とする場合もあり
11代目 翁家 さん1941~2008
7代目翁家さん馬(のちの8代目桂文治)門下、大阪の2代目桂三木助門下などを経て3代目柳家小さん門下
9代目  文 1892~1978

vol.11「お菊の皿」vo.36「三年目」

9%E6%96%87%E6%B2%BB%E3%80%82_edited.jpg
3代目 三遊亭  右1923~2006
はじめ初代三遊亭圓右に入門、のち4代目今輔、
3代目小さん門下を経て2代目小文治門下へ移籍
4代目  米 1925~  
5代目 古今亭  輔1898~1976
5代目今輔門下から
兄弟子・4代目米丸門下へ
2代目  小文1893~1967
当代を初代とする説もあり
上方の7代目文治門下より上京
 歌 丸1936~2018
歌丸。.jpg

vol.22「厩火事」vol.23「紙入れ

vol.25「ねずみ」vol.30「紺屋高尾」

vol.37「お若伊之助」vol.42「竹の水仙

4代目 三遊亭 圓 1902~84

vol.17「味噌蔵」vol.18「野ざらし」

もと6代目助六門下
戦後2代目小文治門下で復帰。
4%E5%9C%93%E9%81%8A_edited.jpg
4代目 三遊亭 小圓1937~80
5代目 三遊亭 圓 1943~  
6代目 雷門 助 1882~1934
10代目  文 1924~2004

vol.16「禁酒番屋」

10%E6%96%87%E6%B2%BB%E3%80%82_edited.jpg
2代目  小金1826~2014
2代目  小 1820~96
講談師から噺家へ転向
初代三遊亭圓歌門下へ
3代目金馬門下から
2代目小文治門下へ
2代目小南門下から
        門下へ
3代目 三遊亭 金 1894~1964
3%E9%87%91%E9%A6%AC%E3%80%82_edited.jpg

vol.10「たらちね」vol.15「金明竹」

vol.19「唐茄子屋政談」vol.21「目黒のさんま」

vol.32「藪入り」vol.43「湯屋番」vol.53「寝床」

​三遊派・金馬一門
金馬、陰鬼蔦。_edited_edited.jpg
3代目 三遊亭 歌 1916~50

2代目  文 1942~2005

vol.26「居残り佐平次」vol.30「紺屋高尾」

vol.53「寝床」

東西を通じては5代目とする場合もある
2%E6%96%87%E6%9C%9D%E3%80%82_edited.jpg
2代目 三遊亭 金 1929~  

​前名:4代目 三遊亭 金馬

2金翁。_edited.jpg

vol.46「佃祭」

9文治、2文朝

※定紋については噺家さんによって異なるため、あくまで流派・

 一門の代表的な紋を記載しております。

%E6%9A%87%E3%81%AA%E3%82%89%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%95SINCE%E3%80%82_edited.png
%E5%92%8C%E6%9C%8D%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88_edited.png
bottom of page